 |
他社デジタル区間直通のため換装車が登場したが、近年自社でもデジタル化の準備を進めている。 |
 |
JR西日本アーバンネットワークエリア(三菱)
2017年1月18日宝塚線よりデジタル化開始。計画線区のデジタル化完了。 |
 |
相模鉄道(三菱)。2015年10月3日デジタル化。
JR形の共通規格外。 |
 |
京浜急行(三菱)。2015年7月7日よりデジタル・IR併用運用開始。
共通規格外。 |
 |
京成電鉄(三菱)。デジタル化決定。
2020年1月に車上局搭載が始まる。北総線についてもここで扱う。 |
 |
新京成電鉄。2022年5月22日デジタル化(三菱)。 |
 |
小田急電鉄(NEC)。2017年5月14日よりデジタル化。 |
 |
箱根登山鉄道(NEC)。2015年10月10日よりデジタル化。 |
 |
東武鉄道(NEC)。2022年夏に越生線でデジタル化。2022年9月25日、東上線でデジタル化も翌日にアナログへ戻す。 |
 |
西武鉄道(NEC)。車上局デジタル化換装開始。
2022年7月10日、新宿線でデジタル化、2022年10月16日、池袋線でデジタル化。 |
 |
京王電鉄(NEC)。都営新宿線デジタル化に向けての車上局デジタル化換装が行われています。 |
 |
つくばエクスプレス(日立国際)。開業時よりデジタル運用。 |
 |
横浜市交通局(日立国際)。グリーンラインは開業時よりデジタル運用。 |
 |
東京メトロ(三菱・日立国際)。2022年7月までに各線でデジタル(一部アナログ併用)運用中。
銀座線でデジタル化完了。 |
 |
東京都交通局(日立国際・三菱)。各線でデジタル・アナログ併用運用開始。
浅草線は京急乗り入れのため三菱と特命契約 |
 |
東急電鉄(NEC・三菱)。2022年5月下旬に池上線・多摩川線でデジタル運用開始、2022年10月16日、東横線でデジタル化。 |
 |
伊豆箱根鉄道(日本無線)。2022年3月頃にデジタル化した模様。 |